こんにちは!
当サイトにようこそおいでくださいました!
管理人の花梨です。
2月も半ば過ぎ!寒さもありますがだんだん春めいて来るのが楽しみです!
いちごのおいしい季節がやってきました!
いちごといえば、クリスマスが定番かもしれませんね。
確かにクリスマスにいちごを大量消費するため、促成栽培の技術が発達しましたが、
本来の旬はこれからです。
今一番おいしい季節を迎えようとしているので、あなたも〝イチゴ狩り〟を計画しているのではないでしょうか?
今回は、そのイチゴ狩りができる場所を特集します。
なんと【ふなっしー】で有名なあの船橋市にある農園【まる甚農園】というところです。
それでは【まる甚農園(船橋)いちご狩り2019予約や混雑は?品種と期間も!】
というタイトルです! イチゴが食べたくなってきますよ!
Contents
まる甚農園(船橋)いちご狩り2019予約や混雑は?
まる甚農園さんでは現在イチゴ狩りが出来ます!
予約は必要なの?
予約制ではないようです。
ですが、農園の方にお聞きしたところ 予約をした方が良い。
という事でした。
また利用できない日もあるので、必ず事前にお問い合わせ下さい。
問い合わせ先↓ tel:090-8561-4529
また、料金についてはあくまで参考金額ですが
30分食べ放題で
小学生以上 ¥1,500 3~5才 ¥1,000
2歳まで ¥500 とのことです。
4月以降は値下げしてくれるかも?!
開園時間は 10:00-15:00
また、他にも聞きたいことは直接お電話で先方にお問い合わせくださいね。
混雑状況は?
まる甚平農園さんの住所は 船橋市旭町3-12-21というところでして
最寄り駅は東武鉄道野田線(東武アーバンパークライン)「馬込沢」駅になるのです。
JR総武線を使える方はそんなに苦にならないと思います。
船橋駅で東武線に乗り換えて船橋から3つ目の駅です(船橋-新船橋-塚田-馬込沢)
馬込沢駅からから徒歩約14分
またJR総武線「船橋駅」から船橋新京成バス鎌ヶ谷大仏行き乗車、馬込斎場前下車、徒歩約5分
都心からのアクセスも悪くなく、電車で行ってもそんなに苦にならないと思います。
そのため、市外、県外や都内から訪れる方も多いので休日はそれなりに混んでいると思います。
隠れた人気スポットですので、行く予定のある方は、早めにご予約をしたほうがいいです。
お車の方は、駐車場が気になると思います。
一応駐車場は数台分用意されています。
予約をしておけば、駐車場を利用できるとは思います。
なお、近所にコインパーキングはないようです。(100メートル以内には)
まる甚農園(船橋)いちご狩り2019品種と期間も!
品種は?
まる甚農園さんのところで採れるイチゴの品種は多彩なのです!
品種は かおり野・あきひめ・やよいひめ・チーバベリー・紅ほっぺ とたくさんありますね!
...んん?チーバベリーって何なのでしょうね?
答えは千葉県のホームページに載っておりました!↓
チーバベリー」は千葉県農林総合研究センターが長い歳月をかけて開発した、 千葉県オリジナルのいちご新品種です。 「大粒でおいしく、病気に強い」品種を開発するために、 平成8年に「みつる」という品種と「章姫」という品種の交配から始めて、 平成24年までいろいろな品種の交配や選抜などを繰り返しました。 平成24年から現地試験栽培を開始し、平成25年1月に「千葉S4号」 として品種登録出願をし、平成27年8月に登録されました。
以上、千葉県ホームページより引用
約40年前から船橋市ではイチゴ栽培を始めているとのことなので、 こうやって品種改良もしているのですね!
直売期間も!
現在から5月の中旬まで直売がされています。
5月に行かれる方は、問い合わせしてから行った方がいいですね!
直売所に並ぶいちごは、どれも完熟したタイミングで収穫したもの!
なので甘みがとっても強く、果汁たっぷりです!
せっかくのいちご狩りですので色々な種類を食べ比べてみるのも楽しそうですよね!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
船橋市のイチゴはほとんどが市場に出回らない。
直売所で販売される。 というレアなものになっています。
この機会に船橋はふなっしーだけじゃない!
と思っていただけると千葉県民としては嬉しい限りです。
それから豆知識としてイチゴのおいしい食べ方を3つご紹介します!
①じゃぶじゃぶ洗わない!軽く洗って!
水でジャブジャブ洗うと、表面に傷がつき甘みや風味が落ちます。
また、いちごに含まれるビタミンCは水溶性のため栄養素も流れてしまいます。
ですので、【水洗いはサッと!】
②本来の甘みを楽しむなら“常温”がオススメ。
冷やし過ぎると甘みを感じにくくなるのです。
冷蔵庫に入れる時は食べる30分前を目安に!
③いちごは、ヘタ側から食べる!
いちごは先端部分の方が甘みが強いので 、この食べ方だと甘みを最後まで楽しむことが出来ます!
それでは、マナーを守って楽しいイチゴ狩りにしてくださいね!
最後までお読みいただきありがとうございました!
【いちご狩り2019まとめ】