こんにちは!花梨です。
すっかり涼しくなってしまい、これから寒くなる一方ですね。
ところでわんこって寒さに強く、暑さには弱いイメージがあると思うのですが、あなたはどうですか?
果たしてわんこは寒さや暑さに強いのでしょうか?
寒い時の対策
わんこはモフモフの毛に覆われているため、暑さよりも寒さに強いはず!
と思っていませんか?
一般的にわんこは寒さへの順応度は高いと言われています。
ただ、体が小さかったり、短毛、シングルコートのわんこ、原産地が温暖な地域のわんこは寒さが苦手のようです。
つまり、今人気のチワワ(原産地:メキシコ)やトイプードル、ヨークシャーテリア(どちらもシングルコート被毛)などは寒さが苦手なんですね!
もちろん、これ以外の犬種であっても、痩せて体脂肪が少なかったり、高齢であったりすると寒さに弱いことがあります。
ですので、もしもあなたのわんこが寒さに弱い場合、室内の温度環境に注意が必要です。
日当りのよいところにわんこの居場所を用意すると、自分からそこで日向ぼっこをしてあたたまります。
ぜひ、毛布やクッションでわんこの定位置を作ってください!
エアコンや床暖房など、設定温度を考えながら使うこともしてください。
真冬の時期のお留守番は、特に考えてあげてくださいね!
あと、意外と思われるかもしれませんが、外出するときに洋服を着させてあげると結構良いんですよ!
暑い時の対策
では、暑いときはどんな対策を立てたら良いのでしょうか?
わんこはよく舌で体温調節をします。
それはなぜかと言うと、人間の皮膚に通常ある汗腺にあたるものが、わんこには肉球にしか存在しないからなのです!
そう。わんこは汗がかけないのです。
体温調節が苦手なわんこは暑くなると熱中症になる危険が出てきます。
人間と同じように、充分な水分補給を心がけてください。
日本の暑さはわんこたちにとって酷な環境になります。
ここ数年の異常な夏の暑さは異常ともいえます。
ケージを窓際になんて絶対置いてはだめですよ!
また、エアコンも日中つけっぱなしにしておくのも良いと思います。
光熱費がかかりますね!(笑)でもかわいいわんこが熱中症でぐったり....なんて事態は避けたいですね。
エアコンの冷気は下にたまりますので、冷やしすぎも良くないです。
エアコンをつけるまでもない日も当然あると思います。
そういう日は風通しをよくしてあげたり、冷却グッズをフル活用して暑さをやる過ごすのも手ですね。
冷却マットはもしかしたら好き嫌いがあるかも知れませんが、ひとつあると楽です。
クッションの下に保冷剤を入れることが出来るものもあるので、夏用にひとつ買っておくといいと思います。
また、水を入れて凍らせたペットボトルや、保冷バックをタオルにくるんで与えるのも方法です。
ただ、齧ってしまって中身が出てきたらアウトなので、仔わんこの性格をみてセットしてあげてください。
まとめ
いかがでしたか?
私たちが家にいるときはともかく、わんこをお留守番させるときは特に温度に気を使ってくださいね。
わんこは「暑い」「寒い」なんて人間みたいに話せません。
それでもわんこはあなたに対して全幅の信頼を寄せてくれる愛しい存在です。
その信頼に応えるべくしっかりとケアしてあげたいですね!
最後まで読んでいただきありがとうございました!